私の歩んだスキルの足跡 > ネットワークを生かしホームページ製作

ネットワークとホームページ製作の関係

スマートフォン

パーソナルコンピューター

タブレット端末

私は、ある程度ネットワークの勉強をしてきたら、必ずやってみたいと思っていた事がありました。

ネットワークは何の為に使われるのか?それは的確に自分の「見たい情報」を検索・情報収集する為です。

では、その情報というのは何を使って見聞するのか?

そう、それこそが皆さんもよくご存じの「ホームページ」です!!

現在、副業に向けての第一歩として、私はスマートフォン向けのホームページの作成にチャレンジしています。

スマートフォン向けのホームページとは、簡単に言えばスマートフォンでもタブレットでもパソコンでも余計な手間を掛けず(指2本で無理に画面を拡大したりする必要もなく)目視しやすい画面で閲覧出来るホームページです。

例えばGREEやFacebookなどのSNSサイトやブログ等もそういったスマートフォン向けに自動で切り替えたり出来る機能が施されています。

そういった、インターネットでホームページを開く人がわざわざスマートフォンを触る時2本指で画像とか広げる手間を省いたり、お年寄り・もしくは目が不自由な方とかでもある程度触りやすい点も考えなくてはいけないと思ってます。

だから、ホームページを作る時、よりよいホームページを作り上げる事を考えるなら今後スマートフォンを使う人が増えてきた為、それに合わせたホームページを作った方が多くの人に注目してもらいやすいという事になってきます。

しかし、そういった「スマートフォン向けホームページ」の作成についての勉強はとても私一人の力では出来るものではありませんでした。

だから、そういった事に詳しいパソコン教室にきちんと通い、長い月日をかけて、ようやく徐々に「ホームページ作成」のスキルをモノにしていく事が出来たと思います。

その証拠が、この私が作ったホームページです。どうですか?・・・パソコンとスマートフォンとでは画面の表示の仕方がやや違うのではないかと思うのですが。

では今後もコツコツ、ホームページ作成について触れていきたいと思います。

ネットワーク系
資格サイト様

電気通信の工事担任者の国家資格試験

インターネット配線に来られた職員さん等が、光ファイバー配線等する時必ず携帯すべき国家資格だと言われています。

電気通信主任技術者の国家資格試験

各種無線系・伝送・線路設備の維持やその監督を行うのに必要な国家資格だと言われています。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構各種情報処理国家試験

インターネット・パソコン機器とそのソフト等を業務活性化・セキュリティの充実化などに生かせるかの能力を問われる国家試験。資格のジャンルも多数あり、スマホ等普及してきているこの時代、とても世間でのニーズも高くなっています。

インターネット検定【ドットコムマスター】

インターネット接続が問題なく出来ているか等を、パソコンでの無線・有線等使い適格な通信へと導く能力を問われる資格。NTTサポートの資格検定として、初心者レベル~上級者レベルまで様々である。